■ 2005.01.02 中潮 晴れ なぎ:蒲谷丸: 久里浜あしか島沖 45~55m
 
・釣果:1匹 30cm、外道 シマダイ 1 オオアジ 5匹
  haneさん4枚(竿頭)
 ・仕掛け:金チヌ4号、ハリス3号6m
 ・2005年釣り始め。詳細は
  http://homepage3.nifty.com/ahane/index.htm

■2005.4.16 横浜金沢港 蒲谷丸から仕立て船でコマセマダイ(乗っ込みダイ)を狙う。
  釣吉: 広ちゃん万、フィガロ、鯛釣り迷人、buchi、板長、船頭、板長の友人4名様、tsu。  
  釣果: 船中 1枚 、外道: 沖メバル たくさん。

 
 ・フィガロさんは乗っ込みダイ始動の便りで釣行の前夜は、「昔の遠足のように気持ちが高ぶっています。」
  釣吉11名気合いフルチャージ。広ちゃん万さんの割箸くじで座席決定。蒲谷丸 7時半金沢港出船。 
  45分くらいで東京湾口が近くの剣崎沖に到着。 棚45mあたりで開始。さーあたりよカモン。
  暫くしてオオドモに構えた板長から「来た」「タモ」の声があがる。44cm 1.2Kgのマダイの顔が見えた。
  やった。板長殿コングラチュレイション。
  これはいけるぞ。皆さん竿先に目が注がれましたが、本日はこれまででした。
  その間、弱いチョコチョコあたりが頻繁にありまして、東京湾ではめずらしい沖メバルがポツリポツリとあがり、
  お土産はなんとかなりました。
  tsu: 鯛釣り2回目で超ビギです。ポイント店で2.7m 50号のタイ竿を初めて手に入れ前夜まで
  イメージトレーニングをしたのですが、実際の現場ではまだまだ鯛つりのイメージが湧きませんです。
  乗っ込みをゲットするには釣りを重ねるしかないようです。リベンジ釣りお付き合いよろしくお願いしま
す。
  
■2005.4.30  剣崎間口港 利一丸から仕立て船で真鯛を狙う。
  釣吉: 広ちゃん万、鯛釣り迷人、鯛釣り迷人の友人3名様、tsu。 6名  
  釣果: 船中 5枚 、外道: オオアジ。 tsuは、正月以来2枚目があがる。(現在:2勝2敗)

  
・鯛釣り迷人さんのお友達仕立に欠員がでたため、おかげ様で、始めて間口港から真鯛が狙えることとなった。
   朝は早く、広ちゃん万さんに自宅まで4時半迎えにきて頂き、5時半に間口港到着。
   早速、利一丸に乗船。6時出航。港のすぐ沖合いで20隻ぐらいが準備停泊ふむふむ。
   6時半きっかりに各船が一斉に猛スピードで釣り場を目指した。すばらしい光景である。
   数分で釣り場に到着。船長から上からの棚の指示が出てラインの色を見ながら指示通りに釣り開始。
   来ました来ました第一投から竿が鋭く絞りこまれました。やった。船長から慎重に巻いての声を聞きながら
   でした。あがってきたのは30cmの小型でしたが心地よいやりとりでした。その直後、鯛釣り迷人の友人3名様 
   ポンポンと4枚をあげる。今日はすごいぞと思いつつでしたが残念ながらあとが続きませんでした。
   ・check point: 電動のカウンターは誤差が大きくあてになりません。ラインでしっかり落とし込み長を捉える
   ことが肝要。
・2005 真鯛釣り                    戻る

■2005.12.24 :小潮  満潮10:35 久里浜沖:晴れ、北東の風 数m 、波1m弱 少々白波あり。

 メリークリスマス

 フィガロさんとtsuの二人で久里浜のむつ六さんにおやっかいになりました。
 並木を5時10分出発。yosyさん朝寝坊。残念ながらおいてけぼり。 
 tsuはむつ六さんは初めてですが、今秋フィガロさんイナダを爆釣りした船宿であります。
 6時チェックイン、船乗場所は久里浜フェリー乗り場のすぐそば。

 若船長の大型船に乗り込むや、もう一隻、出船するとのことで親父船の移ります。本船は4名で出船。
 フィガロさんオオドモへ、tsuはミヨシへと四方に構えます。これぞ大名釣り。本日の天気予報は風波強しで
 お客さんが見合わせたのか釣り人少々。連休中日もうけものです。爆釣が期待されます。
 7:00出船 久里浜沖70~80mで釣り開始。・・・・

 開始早々、tsuに来た北(本日北風)、ハリス2号でもありドラグを活かしながら慎重に慎重に巻き上げます。
 あがってきたのはなんと赤ではなく鬼アジがあがってきました43cmでした。
 その後もアタリがありますが大型のサバがポツリポツリ。
 上げ潮時に本命の顔が拝めません。上げ潮時はミヨシが有利であったのだが。
 午後の下げ潮時。tsuさん来たよと、フィガロに声があがる。
 スゴイ引きだー。フィガロさん興奮ボルテージup. お見事 2.0kgの凛とした真鯛があがりました。
 おめでとうございます。フィガロさんハリス5号 4.5m 2本11号針。イナダ仕様で見事ゲット。
 因みにフィガロさんこの仕掛けは前回の苦い経験を基に、イナダ等が掛かっても、バレを防ぐ為
 用意しましたとのことであります。

 更にフィガロさん2匹めゲット。フィガロさんルンルン。 tsuは一生懸命で手竿で頑張りますが・・
 沖上がりが近づいた2時過ぎに来ました心地よい2段引きのアタリが来ましたよ。
 これを慎重に慎重に巻き上げヤッター本命ゲット。(1.0kg)
 2:30沖上がり。本船は、4名で1~2枚、全員ゲットで計6枚でした。
■2005.11.19 :中潮  干潮12:29  剣崎沖:晴れ、北東の風 数m 、波 1.5から1m位 朝 白波あり。
 鯛釣り迷人殿、 お世話になりました。
 10月に続いて、鯛釣り名人の掛け声で、剣崎間口港 利一丸さんに訪れ真鯛を狙いました。
 釣吉の皆さん真鯛ダービーの上位を狙ってボルテージがあがります。
 6時間口港に、鯛釣り迷人、名人の社長さん、yosyさん、板長、フィガロさん、haneさん、tsuの7名集合集合。
 並木からは、haneさんカーに5名が乗り込み5時出発。
 本日天候良し、しかしながら、未だ11月だと言うのに冷たい北風がふいていて、海が少し騒いでいるが、
 なんとかなる釣り日和。7時各船一斉に釣り場を目指す。我が船は、先ずは下浦沖で真鯛を狙う。
 船長から35mまで落して30mの指示あり。船長の指示でイナダが来るかもで4号ハリス6mで鯛釣り開始。
 うむうむ、数時間、なかなか、あの引きがおとづれません。が、haneさん、フィガロさんその間、イナダをゲット。
 船長は、皆さんにお土産をと、暫くの間、鯵を狙います。
 さすが船長、開始いなや大アジがポンポンとあがってきました。
 今夜のおかずの確保、再び真鯛釣りに戻りました。
 本日これまでかとおもいきや、社長さん、1.5kg級をレンチャンで2枚を釣り上げます。さすがです。
 なぜか、すぐ横のtsuにはあたりがきませんでした。釣れる人は何かが違うんでしょうね。勉強勉強。
 次回、頑張ります。
 本日は、北風白波小波で疲れました。みなさん、仕事に支障がでませんように。
 本日の詳細釣り情報は、haneさんhpをどうぞごらんになって下さい。
■2005.10.1 :中潮  干潮10:00
  鯛釣り迷人の掛け声で、剣崎間口港 利一丸から秋真鯛を狙う。
 待ちに待った秋鯛釣り。釣吉の皆さんのボルテージがあがる。
 5時半間口港に、kakiさん、鯛釣り迷人、板長、フィガロ、siwa、
 tsuの6名集合集合。
 本日は天候良し、風なく絶好の釣り日和。6時各船一斉に
 釣り場を目指す。我が船は、先ず下浦沖で真鯛を狙う。
 下浦沖は魚影薄く、剣崎沖へ移動。
 さすが、kaki名人、鯛釣り迷人は見事に真鯛をゲット。
 他の釣吉にはあたりがありません。
 船長は、お土産をと、暫くの間、ロッド、仕掛けを、コマセを
 交換して鯵を狙います。siwaさんはルアーで挑戦。
 松輪サバ多数、に時折、大型の鯵が上げって来ました。
 約1hぐらいでクーラーは一杯。再び真鯛釣りに戻りました。
 本日の真鯛はご機嫌ななめ。そろそろ沖上がり予定前の1時前、
 ワラサの顔を見たとの情報で、船長はワラサ船団が集合の沖に
 急ぎ移動。
 ワラサ仕掛け(ハリス:8号)に切り替え、本日最後の挑戦。

 

 

鯛釣り迷人:2kg, ..cm

ここで、板長登場。
板長、ワラサ用のロッドに交換。(tsuは鯛竿)
第1投、板長のロッドに異常発生。
これを、回復させるや、「来たー」です。
沖上がり時刻の1:30の少し前。格闘です。
ミヨシのフィガロさんサメかも。でファイトが続きます。
沖上がり時間過ぎに顔を見ました。「ワラサだ。」
横のtsuはタモをもってボルテージup.。
一度タモ入れ失敗。ウヒャー。二度目のタモ入れで無事取り込み。
これでばれていれば、タモ係りは落ち込んでしまいます。

・ワラサがあがる。4kg(血抜き後)、 72cm
板長、おめでとうございます。

ワラサ祝い。
板長、ワラサゲットおめでとうございます。(鯛釣り迷人)
有りもし無い事が起こったと言う感じです。
夕餉は8人で、ワラサの刺身、シャブシャブ(鯖も)、アラ煮、照り焼き、
しめ鯖、アジの刺身、タタキで舌鼓を打ちました。楽しい一夜でした。
又、楽しい企画をお願いいたします。(板長)

・乗っ込みダイ釣り
  春、桜とともに、産卵のため深みに落ちていたマダイが浅場へと押し寄せてくる。 
 ボルテージがUP2、乗っ込みダイ釣りが始まりました。

■2005.5.8 曇り時々晴れ 大潮 干潮11:00 
 ・横浜金沢魚港 蒲谷丸からフィガロさんと乗り合い船でマダイを狙う。
 
・6時に船宿に到着 乗合は到着順に場所取り。既に満席状況。左舷のトモ2、3番目に割り込む形となる。
  そこにやや遅れて鯛つり師匠の広チャン万さんが現れ胴の間に陣取ります。左舷8名,右舷7人で7:15出船。
  うひゃーこれではカワハギ船の様相。大潮だしこれではお祭りばやしになるだろうと思いつつも仕方なし。

 ・釣り場の剣崎、富浦沖に50分で到着。ウネリ少々.既に松輪・間口の船で大船団。その隣で、船長よりの海面
  からの指示棚30mで釣り開始。これまでの経験で朝が勝負と意気込むがさっぱり。
  昼前後の潮の変わり目に期待する。が、やはり仕掛けを上げ下げするたびにお互いごめんごめんのお祭り
  さわぎ。でなかなか釣りになりません。左舷はマダイの顔を見ず。しかし右舷トモ2,3の方に1,2枚と潮
  の変わり目にやはり来た。一日を通して皆平等にチャンスが訪れると言うが、この日は左舷にはチャンスタイムが
  訪れずませんでした。
 ・釣果 船中3枚(0~2枚)我々3人はボーチャンとなりました。tsuは,外道に大アジ1匹。ウムムむ
 ・本日のcheck point: お祭り時は声をかけあい同時に巻き上げることが肝要。
  そうしないとPEラインどうしがこすれあうことになり貴重ならいんを傷めます。
  tsuは釣り途中ですれ切れ箇所を発見し急遽補修。釣りに先立ってラインの状況を確認することも大変重要。
 ★びっくりニュース
  右舷オオドモの方。(ハリス4号3本針)、大物だ。船中全員仕掛けを上げ、大きくたわんだ竿に全員が応援。
  ラインが135mまでドラグで伸びる。思うようにラインが巻き取れない。
  サメか、大型エイか、いや10k近いマダイか、みなさん大騒ぎ、釣人は必至の形相、
  格闘十数分、やっと来たああーこれは何物だー。体調1m強のマンボウの顔がみえた。
  船長、タモですくうもこれがタモに納まらない。1度目のタモ入れ失敗、今度は2本のタモで前後から取込むも
  又も失敗。3度目の取り込みでハリス切れ。残念。おりしも東京湾に鯨が迷い込んできており大騒ぎ中。
  マンボウ(Mola mola):http://forum.nifty.com/ffish/zukan/index.htm


■2005.5.4  再度、剣崎間口港 利一丸から仕立て船で真鯛を狙う。
  
釣吉: kakiさん、鯛釣り迷人、鯛釣り迷人の友人2名様、フィガロ、hane、 tsu。 7名  
  釣果: 船中 2枚(hane,tsu:1.2kg) 、外道: 黒鯛(tsu:1kg), オオアジ、イサキ。 
  tsuは、正月以来3枚目があがる。(現在:3勝2敗)

 詳細は是非haneさんh.p.を覗いてみて下さい。  
 ・本日のcheck point: 食い渋りで,何かをしたいといろいろやってみた。結果良し。
  ・針を1号落してみた。→黒が来た。
  ・食わせビーズを1つ付けてみた。→真鯛が来た。ほんまかいな!! 


 
剣崎灯台 間口港より望む。photography by フィガロ 
 

hane san 目下真鯛ダービートップ