siwaさんのsalmon釣行記
2008年 2007年 2006年 2005年
トップページへ
2008年siwa
3年目の知床サーモンフィッシング
備えあれば・・・
siwa記
2008年のサーモンフィッシングも、例年のようにメンバー集めから始まった。5月の上旬
に行われたゴルフコンペの賞品に「サケ1本」と書いた名刺を2枚も出してしまったのが
トリガで、いつものメンバーに案内を発送。日程は、いつものように金曜日一日休暇を取って、
9月12日(金)から3日間。場所はもちろん知床。
マサさん、アオさんからはすぐに参加の返事だが、Tsuさん、Haneさん、Yosyさんか
らは、なんと不参加の返事。体力に自信がない。予算が厳しい。浮気がしてみたい。
残念だがしょうがない、ということで、今年で現役を引退してサンデー毎日の大先輩のソウさ
んに声をかけると、待ってましたの返事。これで4人のメンバーが決まった。
すぐに船宿に連絡するが、どこも満員。ここはビッグマウス船長にお願いするしかない。
電話を入れると、
「日曜日はだめ。土曜日はちょっと混むけどなんとかなる、乗ってよ。日曜日の船も当ってみるよ。」
ということで、なんとか予約ができた。どうやら週末の予約は早々に埋まってしまうらし
い。来年の船宿の予約は早めにしなければ。飛行機、ホテルも昨年と同様のツアーで無事
予約ができた。
夏休みの最終日を使って、仕掛け作り。
テレビでは北京オリンピックの熱戦が繰り広げられている。女子バトミントンダブルスの
末綱、前田組は関連会社であるNEC・SKYの所属選手。観戦していると世界No1の中国
ペアと激戦を繰り広げている。仕掛け作りの手を休めて応援。ファイナルセットに入ると
手に汗握る接戦で思わず応援に力が入る。最後に相手選手のショットがネットにかかり、
見事な逆転勝利。
「大金星です。世界ナンバーワンを破って日本バトミントン史上初のベスト4進出です。
メダルの期待が高まります。」
アナウンサーが絶叫している。
よし、この勝利の力を仕掛けに吹き込んでサケを釣るぞ!?
釣行第一日目。
連日の出張、飲み会で疲れがたまっているが、12時半過ぎのちょっと遅めのフライトのお
かげでしっかり睡眠をとり準備万端。ソウさんが車を並木に回してくれるということで、
同乗させてもらうことになった。待ち合わせの30分前「準備もできたしお茶でも飲もう」
と思っていると、ソウさんから電話。
「早めに着いてしまった。どこで待ってればいい?」
どうやら気合いが入っているようだ。
すぐに出発すると、羽田に着く前に、今度はマサさんから電話。
「もう羽田に着いちゃったよ。先に食事してるから。」
なんとも、皆さん気合が入っている。
三連休前の金曜日、お昼だというのに満員の飛行機は無事1年ぶりの北海道に到着。
女満別空港はあいにくの雨模様。思ったより暖かい。翌日の天気予報は悪くないので心配は
いらない。
「明日は晴れて暑くなるよ。」
早速レンタカーを借りて、いざ出発。昨年、帰路に通ったひたすらまっすぐの「北海道
の農道」を一路ウトロへ。道に溜まった雨水を景気よく左右にまき散らしながら、
すっ飛ばしていく。途中の斜里で餌のサンマ2箱、前夜祭用の酒とつまみを仕入れ、5時過
ぎにウトロに到着。横浜からの行程約7時間。
早速、船長に電話を入れると、
「siwaさん、大変な時に来たな。釣れすぎて大変なことになっているぞ。今日は船中150本くらい。
早上りした。送り賃大丈夫か?」
と景気のいい声が響く。
数日前に電話を入れたときは、
「ちょっと釣れだした。お土産は大丈夫と思う。」
という、ビッグマウス船長としては控えめな表現だっただけに、状況が好転してきたらしい。
待ち合わせの時間を4時半に決めて電話を切る。
「めちゃくちゃ釣れてるらしいよ。」
ということで、発送でお世話になるバザール知床に顔を出してご挨拶。
「今年も来ました。明日、サケ持ってくるのでよろしく。」
「釣れてるようですよ。頑張ってください。」
ホテルは、港のすぐ前の「知床グランドホテル北こぶし」。知床のランドマークとなっているホテルだ。
一日の割増料金がなんと7500円。ホテルに入ると係りの人が懇切丁寧に案
内してくれる。ここちよい。部屋は、畳の香りがうれしい和室、4人でもたっぷりの広さ。
すぐに最上階にある温泉へ。小雨が降る中、露天風呂に入る。
「ソウさん。明日は、大漁だから、早上りして観光でもする?」
マサさんが景気の良い話をしている。
釣り第一日目は、3時半起床。
雨も上がって、ちょうどよい気温。風もない。絶好の釣り日和になりそうだ。ホテルが用
意してくれたおにぎりを受け取り、飲み物などを仕入れて車で1分の待ち合わせ場所へ。
ビッグマウス船長の船、光海丸を見つけて荷物を積み込む。同船するのは北海道の若者6人。
釣り座は左舷ミヨシにマサさん、隣にアオさん。右舷ミヨシがsiwa、隣に初挑戦のソウさん。
若者たちは左舷側に並んだ。
「siwaさん。久しぶりだね。一緒に釣るのは何年ぶりかな。しっかり釣って、HPに悪口
書かないようにしてよ。」
船長の威勢のよい声が響く中、みんな思い思いに釣り座を整える。気合いが入ってきた。
ソウさんは、竿もリールも「筆おろし」。2-3年前に大物釣り用に買った道具が、使うチャ
ンスがなく眠っていたらしい。どちらも赤で、光り輝いている。
「ソウさん、竿もリールもかっこいいですね。」
真っ暗な港を出港して、約1時間。知床の山々に陽の光があたり出してきたころ、大船
団が見えてきた。よし、釣るぞと思いきや、船は、大船団を通り越しさらに、知床半島
の先端を目指す。しばらく走って、ようやく船の速度が落ち、探索モードに入った。
いよいよ第一投。最初の仕掛けは、下と上がシルバー、真中にピンクのフロート3本仕掛
け。今回のサーモンフィッシングのために新調した道糸がするすると伸びて、水深約1
00メーター。タナは底。早速、誘いを繰り返す。3-4回竿を上げ下げして、小休止、
あたりを待つ。これを繰り返す。潮が速く、仕掛けがどんどん船下に入っていく。
これは釣りにくいと思っていると、隣のソウさんが竿を持ち上げた、ロッドフォルダーに竿
をセットして巻き始める。竿ががくがく揺れている。サケが乗ったようだ。後ろで、
マサさんもアオさんも「来た」と叫んでいる。私の竿にもあたり。しっかり合わせて巻き始める。
ガンガン、サケの引きが伝わってくる。
「あっ、バレた。」
私の第一投は痛恨のバラシ。ソウさんの魚は順調に上がってくる。
「網に仕掛けが絡んだ!!」
後ろで、マサさんが悲壮な声を上げている。潮の速さに船が流されて、網をまたいでしまったらしい。
ソウさんの記念すべき一匹目は無事に船長のタモに収まった。
「やりましたね、ソウさん。おめでとうございます。」
後ろで、マサさんが、
「一投目で、勝負仕掛けがなくなってしまった・・・」
まだ、ぼやいている。
場所移動を繰り返すが、あまりの潮の速さに、船をポイントの上に止められないらしい。
なかなかあたりが来ない時間が続く。
「大爆釣で早上りだったんじゃないの?」
とアオさん。
焦りは禁物。
船は、だんだん、大船団に近付いていく。潮も少しゆるんで仕掛けが真っすぐ降りて行く
ようになった、あたりも取りやすい。
「大きい群れが来たぞ。しっかり仕掛けを振って、釣ってくれよ。」
船長の声が響く。
サケ独特の、小さい当たりの後、しっかり喰わせて、ガツンと大あわせ。
乗った!!
サケの引きが、ガンガン手に伝わってくる。船長がタモをもって隣で控えている。
「はい、竿を立てて。よっしゃ。」
今年の一本目が無事取り込めた。ちょっと小ぶりだがうれしい。こん棒で、脳震盪を起こ
させ、おとなしくなったところで、えらを取り外す。手袋もズボンも返り血を浴びで赤く
染まる。なんとも豪快。
これで爆釣モードに突入かと思ったのだが、再び、沈黙。ソウさん、アオさん、siwaは
片眼が開いたが、マサさんはまだ。
「針にかかるんだけど、ばれるんだよ。針が小さいのかな。」
ボヤキが続く。
陽が高くなって、だんだん、魚の活性が上がってきたのか、飽きない程度に釣れ始めた。
サケのあたりは千差万別。誘いの最中に、小さくコツというあたりがあるかと思えば、
突然、食いあげてきたり、がつがつという大きなあたりが出たり、船長の「はい仕掛けあげて。」の
声でリールを巻き始めた時に、食ってきたり・・・。
針掛かり後の引きも、ガンガン引き続ける魚、途中までおとなしく上がってくる魚、食いあげてく
る魚、といろいろ。かけ上がりの根のあるところでは、根におもりが当たる感触で、竿をあげてく
る途中で、ガンガンと当たってきた。面白い、と思っていると、後ろで。
「根がかりだ!!仕掛けを取られた!!錘がもうない。」
と再びマサさん。250号と重たいおもりなので、予備は一個しか持ってきていないらしい。
「siwaさんおもりある?貸して。」
備えあれば・・・、だよね。
何本か釣って、初日のノルマの7本が見え始めたころ、取り込みで竿を立てて、タモを
もった船長が糸を引きよせた瞬間、頭の上のほうで「バキッ」という音。
「竿が折れた!!」
船長、意に関せず、魚をとりこんで、
「はい。」
竿を見ると、2本継の先竿の途中から、見事に竿が折れている。
アンビリーバブル!!
一番弾力のあるはずの部分。こんなところが折れるなんて・・・。
がっくりきたが、こんなことでめげていては知床まで釣りに来た意味がない。
輸送時の補強が目的で持ってきていた予備の竿に交換して釣り始める、
竿が固くて釣りにくいが我慢がまん。
やっぱり、備えあれば・・・だよね。
「今日は、100本いかねーなー」と船長。
「まだ、5本だよ。ノルマの10本には届きそうにない。siwaさん釣ってよ、魚は引き受
けるから。」とマサさん。
siwaは本日のノルマ達成で、のんびりモード。
マサさんと船長が頑張っている。
「港の近くでもう一回やるから。」船長が粘りを見せる。
この船長の気力に呼応したのか、ここから、マサさんの怒涛の釣りが始まった。
ダブルも入ってあっという間に4本を追加。
終わってみるとみんなほぼ同じ釣果で満足。汗が出るくらいの陽気で、一日中風もなく、
気持ちよく釣れた。
船長は
「今日は85本、ほとんどビリだ。なんとか100本釣らせたかった。」とぼやいているが、
そんなに釣ったら、送り賃が大変だよ。
大騒ぎしながらバザール知床に魚を持ち込み、輸送の手続きをする。自宅用、カーペンタ
ーズの宴会用、大阪の友達、横浜の友達、ゴルフの賞品。ゴルフの賞品の2本だけ塩サケ
にしてもらい、後は生のまま送ることに。送料は1万円を超え、釣り代よりも高くなって
しまう。他のメンバーも似たようなもの。
「考えて釣らなきゃ・・・。明日は釣らないように釣るぞ!!」
ホテルに帰って、早速、温泉へ。まだ、時間が早く、誰もいない。
「観光で知床に来た人達は、まだ、ホテルに着かないよね。まだ、しっかり観光している
時間だよ。」
なんともぜいたくな時間を過ごす。
夕食のあと、明日の釣りに備えて仕掛けつくり。
「釣りすぎないように、明日は、1本針で釣るぞ。」
ということで、仕掛けを作り直す。皆さんも、思い思いに仕掛けに手を入れている。
いつものことだが、釣りの前日の馬鹿話、これが一番楽しい。
釣り2日目。
4時の集合に合わせて3時起床。
チェックアウトしなければならないので、荷物を全部持って、フロントへ。今朝も、おにぎりを受け
取って、いざ出発。外は曇っている。予報は晴れだが・・・。
今日の船は、三鈴丸。光海丸より一回り大きい。同乗するのはベテラン風のグループ5人。計9人、
右舷に8人。一人だけ左舷に回った。われわれは、オオドモにマサさん、アオさん、
ソウさん、siwaの順で釣り座についた。
真っ暗な海を船は一路ポイントを目指す。みんな昨日ほぼノルマを達成しているので、の
んびりモード。まだ、真っ暗だというのにビールを飲み出している。
今日の船も、大船団を超えてさらに先へ進む。どうやら、今日の船長もみんなと同じ行
動は好きじゃないみたい。やっとポイントに着いて仕掛けを投入。今日の最初の仕掛けは、
潮が速いことを想定して、蛍光チューブにヒレをつけた特別仕掛け。釣れすぎないように
1本針。着底するとすぐに誘いを始める。早速あたりが来た。しっかり合わせて、巻き始
める。今日も好調か?無事に取り込んで、一番はじめに魚を見ることができた。
「最初がいいと、後、続かないんだよね。」と船長。
なんともいやなことを言うもんだ。
ところが、完全に、その予言が当たってしまった。あたりがあっても、針にうまくかから
ない。竿先が固いので、なかなか、魚の食い込むタイミングが分からないのだ。やっと、
針にかかったと思ったら、途中でばれる。これも竿が固いので、魚の引きを竿が吸収して
くれないためか。やっと、水面まで魚を上げたと思ったら、オマツリに巻き込まれてばれる、
船長がタモ入れに失敗・・・。ありとあらゆるバレが調子を狂わせる。
「明日は釣れないように釣るぞ」
というのが本当になってしまった。
そして、決定打。
巻き上げ途中、ガンガンと引かれた瞬間、ふっと、重みが無くなった。
「あっ、糸が切れた!!」
オマツリに巻き込まれたときに傷ついた道糸が切れたかと思って巻き上がると。
何とサルカンが壊れて上がってきた。恐るべしサケパワー。仕掛けつくりの時に、頑丈なクレンサ
ルカンを使わないで、ミツマタのサルカンを使ったのがいけなかったのか。
来年の仕掛けは丈夫にしよう。
とにかく、仕掛けごと取られて、今度は私の錘がなくなってしまった。
「ソウさん、錘の予備ありますか?貸してください。」
やっぱり、備えあれば・・・、だよね。
潮も緩んできたので、仕掛けをフロート仕掛け2本バリに変えて、気を取り直して釣り始
める。周りは好調に釣っている。マサさん、アオさんは、なんとトリプルで釣ったりして
いる。あの細い竿でよく上がったもんだ。siwa一人、蚊帳の外。こういうときは何をや
ってもうまくいかない。
「最後に、港の近くで釣るから。」という船長の声で、船は、移動を始める。
まだ、3本しか釣れていない。他のメンバーは、「もうリミットまで釣っちゃたよ。」と終戦モード。あせる。
最後のポイントは食いが立っていた。どんどん針掛かりするが、毎回、巻き上げ途中で
バレ。今日は何本ばらしたことか。こうなったら意地でも一本あげなければ。みんなが、片
づけをはじめても釣り続ける。そして、やっと、水面まで、サケが上がってきた。ソウさ
んのさし出したタモに魚が入り、
「やっと釣れたぞ!!」
イヤーうれしい。
結局、マサさん、アオさんはリミット、ソウさんは7本、siwaは4本で2日目が終わった。
いつものように丘の上にある温泉でひと風呂浴びて、さっぱりして帰路に着く。
途中、斜里でいつもの釣具屋さんを探す。斜里の市街に向かう道を斜里港の方に右折したところ
にあった。来年の仕掛けの材料を仕入れる。これで、来年も大丈夫。
今年の知床サーモンフィッシングは、4人で70本を超える釣果で、みんな満足。
来年もいくぞと、意欲満々に終えることができた。
後日談:
折れた竿の補修のため、竿を購入した根岸の釣具屋に行ってみると、なんと、店がない。
Tsuさんに電話してみると
「つぶれたみたいだよ」。
ということで、一番近いチェーン店を探してもらうと川崎にあることがわかり、電車とバ
スを乗り継いで行ってみる。
「竿が折れたんだけど・・・」
「保証期間過ぎてるな、それに、これは根がりだ。」
「違うよ、取り込みの時に折れたの。何なら船長に電話しようか。」
「船長だって、本当のこと言わないからな。」
「これは、根がかりなんかで折れたのではないよ、考え方変えた方がいいよ。」
「ま、それはメーカーが決めることだから。」
最後にそう言うのなら最初から喧嘩を吹っ掛けるようなこと言うなよ。
もう2度とこの店ではモノを買わない。
サ
サーモンフィッシング2006 世界遺産:知床を満喫 戻る | |
---|---|
知床の鮭は最高!! 2006年9月 siwa記 |
|
昨年のリベンジを果たすべく、世界遺産の知床へサーモンフィッシングに釣行しました。 メンバーは、tsuさん、yosyさん、新規参加のmasaさん、siwaの4人。釣果は、2日間で62本という大漁でした。 天気に恵まれ、仲間に恵まれ、釣果に恵まれ、世界遺産を堪能し、最高の釣行でした。 |
|
貧果に泣いた2005年のサーモンフィッシングのリベンジを果たすべく、2006年の釣行計画を練り始めたのは5月の連休明け。 昨年、北海道の地元の釣り人が言っていた「知床に行くといいよ。めちゃくちゃ釣れるよ。」 という言葉が耳に残り、知床の釣り情報を集める。宇登呂という地名の港に行けば鮭釣り船がでるらしい。 知床半島のオホーツク海側(北側)で、ちょうど知床半島の真ん中あたりに位置する港だ。 半島の反対側(南側)は昆布で有名な羅臼。こちらは鮭釣りはやっていないらしい。 宇登呂までは、女満別空港から約100km。車で2時間弱の距離だ。これなら何とかなる。 ホテルも、食事ができる場所も、温泉もあるらしい。万が一、天候が崩れても観光に切り替えればよさそう。 早速メンバーに打診。サーモンフィッシングの経験者3人(tsuさん、haneさん、yosyさん)に加えて鯛釣り迷人さんにも声をかける。 tsuさんも同じ考えだったらしく、宇登呂の船宿のwebアドレス付きで返信が来る。 「今年は知床に行きましょう。」 haneさんからは 「今年は、仕事の関係で無理かも知れない。後でキャンセルすると迷惑がかかるので辞退します。」 昨年不参加だったyosyさんからは 「今年はチャレンジしてみたいと思います。」 鯛釣り迷人さんはお仕事多忙で 「ごめんなさい」。 たまたま、仕事関係の飲み会で同席したmasaさんから 「北海道の鮭釣り、今年も行くんだったら、連れてってよ。」 と頼まれて、断りきれず、 「みんなに聞いてみるよ。」 ということで、メンバーは、tsuさん、yosyさん、masaさん、siwaの4人に決まった。 釣行日は、3連休の関係で、9月15日〜9月17日の3日間。16日、17日の二日間釣りをして、 帰浜した翌日の18日にカーペンターズの居残り組みと鮭パーティという計画。 6月に入って、船宿の予約。 Webで入手した宇登呂の船宿リストから船の大きい順に電話するが、「遊漁船はやめました。」 「今年は船を出す予定がありません。」という反応が続いて、結局、tsuさんが見つけてくれた第18初恵丸という船宿に電話。 船長は小野寺さん。 「9月16日は大丈夫だけど、17日は予約が入っていてだめ。ちょっと仲間に聞いてみるョ。」 紹介してくれた船宿はともえ丸。船長は野村さん。これで予約は完了。後は往き帰りの飛行機と宿。 tsuさんにお願いして、2ヶ月前に誕生日割引の予約を入れてもらう。予約が多いらしく、往きの飛行機が、 午後一番になったり、帰りの飛行機が追加料金の必要なクラスJになったりしたが、とりあえず座席を確保。 宿も民宿みどり荘に決まった。 小野寺船長からの情報によると、宇登呂のサーモンフィッシングは、 錘250号底釣り 3本針 釧路は、中層で7本針。かなり違う。仕掛け自体は同じらしい。針数が少なく、釣りやすそう。 これで釣行の手配は整った。後は、仕掛けの準備と休暇が取れるように業務を調整するだけ。 初参加のmasaさんに仕掛けのサンプルと針を送る。仕掛けは地元の釣具屋に売っているとはいえ、 自分で作った仕掛けで釣るサーモンは格別。 いよいよ釣行1週間前。ここでびっくりニュース。 これまで釧路でお世話になっていた藤原船長からtsuさんのホームページに書き込みが。 「ご無沙汰してます。釣り船してる藤原です。今年はウトロに行くみたいですね。自分も今年からウトロで仕事してます。 今年もウトロは好調で本日は竿頭22本でした。 岩元さんのホームページ見た名古屋の方が一昨日から乗っててこのホームページがわかったのです。 時間ある時にでも電話してくださいね。大漁をお祈りしてます。」 早速、藤原船長に電話。 「元気!!今年は宇登呂でやってるのよ。釧路は釣れんからお客さんが来んのよ。来週来るんだって?鮭、釣れてるよ!!」 と、相変わらず調子がいい。北海道に着いたら連絡することを約束。 追加でホームページに書き込みがあり、 「ウトロでの再会を楽しみにしてます。ウトロ型必殺の仕掛けは3本針にして手返し重視にしてください。 発砲に貼るシールは必ずシルバー2本と真ん中に赤やグリーン等色違いの物にしてください。 ウトロは喰いがたてば入れ食いになるのでその時にもたもたしないよう巻き速度もスピードUPでガンガン巻いてくださいね^^ ウトロではボウズさんが珍しいのである程度の釣果はあると思いますよ。 99%底釣りですからタナ取りは無いし非常に釣りやすいと思います。」 早速、仕掛けを作り変え、シルバーを多くして、船長の指示通りの組み合わせにする。これで準備は万端。爆釣の期待が高まる。 いよいよ、釣行前日。仕事を適当に切り上げて、早々に帰宅。荷物の最終チェックをして、就寝。 翌日からのハードワークに備える。心配していた天気も、徐々に好転。気持ちよく釣りができそうな気配になってきた。 怪しい動きをしていた台風も、釣行日には影響を与えないで南の海に待ってくれている。なにやらツキを感じる。 釣行当日。フィガロさんが車を出してくれて、羽田まで送ってくれた。 今度、フィガロさんが始める、ベルギービールのweb販売の話で盛り上がるうちにあっという間に到着。 一人3個の荷物と釣竿をカートに乗せて運び込む。大変な荷物の量だ。車で運ばないと、釣りをする前にばててしまう。 フィガロさんに感謝。 masaさんと無事落ち合う。tsuさん、yosyさんはmasaさんとは初対面。 そこは、同好の士。イカ釣りの話などで盛り上がっているうちに、すぐに打ちとける。 3人ともスモーカーで(4人中3人がスモーカーというのは最近珍しい。)タバコが吸えるところでなければということで、 空港ビル中の喫煙可のレストランを探し回って昼食。1時間半のフライト中、タバコが吸えないという強迫観念はすごいらしい。 平日の昼間というのに、女満別行きの飛行機はほぼ満員。tsuさんが2ヶ月前に予約したときも、 狙いの10時台の飛行機は取れず、今回の12時台の飛行機になったという。観光客風の乗客が大半。 3連休を、秋の北海道、世界遺産知床で過ごすのだろう。 女満別空港は、1年半前に訪れたが、そのときは流氷の季節で、雪に覆われて、真っ白だった。 9月中旬の女満別は、まだ、夏の名残が残って、みどりに覆われている。広々とした畑が道の両側に広がり、 心も広やかになってくる。快晴無風。最高の天気だ。思っていたほど肌寒くなく、ちょうど良い気温で、 「これなら、東京と変わらないね。」 網走湖、網走刑務所、網走駅などを窓から見ながら、宇登呂を目指す。 途中で、えさの秋刀魚と発送用の発泡スチロールの容器を仕入れたいので、 「魚屋とクロネコヤマトを見つけたら教えてください。」 とお願いするが、見つからないまま、海岸線まで出てしまった。この先は斜里まで大きな町はない。 海岸線を東に走る。砂浜には釣竿の砲列が延々と続いている。みんな岸に寄って来る鮭を狙っての投げ釣りだ。 平日の午後だというのにこの砲列、どうなってるの? それにしても、2-3mの間隔で40号の錘を遠投し、釣竿の砲列を作るのは相当の技量を要する。 一人でも斜めに投げてしまったら。みんな回収しなければならない。 「我々のゴルフのドライバーみたいに曲がったら大変だね。」 |
|
途中、小清水原生花園というところで休憩をとる。 知床の山並みがうっすらと見える。雄大な景色にしばし見とれる。 何枚か写真を撮るが、この雄大さはなかなか写真では伝わらない。道を挟んで、湖がある。 白鳥の飛来地になっているらしい。釧路の白鳥の話を思い出す。 「釧路で白鳥の話してくれたおばさん。あの後、何回かテレビで見たよ。」 懐かしい。 藤原船長は、斜里に宿を構えていうるらしく、 「斜里で飯食うかい。宇登呂まで行きたくないもん。宇登呂は観光地だから、うまいもんないよ。」 ということで、斜里で落ち合うことにする。われわれも早く宇登呂に着きたいので食事は明日に。 一年ぶりに会った藤原船長は相変わらず元気だった。 「今日も爆釣で、11時には釣りやめた。釣れすぎてどうしようもない。魚は釧路のほうが良いけど、数が違う。 釧路は、全船ボウズの日もあるらしい。こっちはなんぼでも釣れるから、ばれても良いから、高速で巻き上げろ。 ゾンビみたいな鮭とか、サバみたいな鮭とか釣れるから、魚は期待できないけど、数は釣れる。・・・」 機関銃のように喋り捲って、帰って行った。 「釣れすぎて早上がりだってよ。」 「ゾンビってどんな鮭だ?!」 「サバみたいな鮭・・・」 期待と不安が交錯。 藤原船長から教えてもらったスーパーマーケットでえさの秋刀魚を仕入れる。秋刀魚1本58円。 発泡スチロールの容器ごと買い取って、1550円。25本ほど入っている。3本針だからえさの消費は少なくてすむはずだ。 「1人、400円弱か、安いえさ代だな」とmasaさん。 「でも、釧路に比べたらここの秋刀魚は高いよ。」 えさの調達を終え、クロネコヤマトの斜里営業所に行って、鮭発送の相談。 「発布スチロールは置いていません。ビニール袋に入れて、ダンボールの鮭発送箱で、冷凍クール宅急便で送るしかないです。 宇登呂には店がないので、斜里まで持ってきてください。」 なかなか、条件が厳しい。発送する目処がついただけでよしとするしかない。 クーラーを車に積んで鮭を発送に来た北見の人たちに話を聞くと、鮭はやはり釣れているらしい。船頭にもらったんだと、 言いながら鮭を見せてくれた。十分大きくて立派なサイズ。 「これは、サバ級の鮭じゃないね。安心した。」とmasaさん。藤原船長の話を聞いて真剣に、 俺はサバを釣りに北海道に来たんじゃないと心配していたらしい。 斜里を出て、一路、宇登呂へ。動物注意と書いた鹿マークの看板を見ながら、熊の出そうな道を行く。 宇登呂はどんな秘境だろう。あたりが暗くなりかけた、5時過ぎに宇登呂に到着。 宇登呂は、熱海か湯河原かという感じの観光地だった!!港のすぐ隣に知床グランドホテルがそびえ立ち、 観光客が浴衣姿で道を歩いている。おやおや。これにはびっくり。 まずは、港に入って、明日お世話になる初恵丸に電話。明朝の待ち合わせ場所を確認する。 5時集合、即、出船。港が狭く、ゆっくり船を着けてはいられないらしい。 港からの急坂を登って、ホテル街にある民宿みどり荘に到着。民宿の前には数頭の鹿が群れている。 この民宿は鹿を放し飼いにしているのか??? 後で聞いたところによると、この鹿クンたち、野生の鹿ということ。 宇登呂には以前ゴルフのショートコースや打ちっぱなし場だった場所がいくつかあり、その芝が、鹿にとってうれしいらしい。 「別にえさをやってるわけじゃないけど。住み着いてるんだよ」と民宿のおやじさん。 一服するまもなく、食事に出発。民宿のそばにある海鮮土産物屋をのぞく。蟹などを販売しているので、 それを送るための発泡スチロールが積み上げてある。 「鮭を釣りに来たんだけど、ここから発送できますか?」 と聞く。 「以前やったとこがあるけど・・・。」 と気乗りしない様子。手間がかかる割りに儲からないということらしい。やっぱり斜里まで運ぶしかなさそう。 近くの居酒屋に入り、前夜祭。 「川崎で飲むのと変わらないものしか頼んでいないじゃない。じゃ、知床の特製焼酎を飲もう。」 知床深層水で作ったというグランブルーという、青く透き通ったビンに入った焼酎をボトルで頼む。 のん兵衛のmasaさんにかかるとひとたまりもなく、あっという間に2本が横に。 「釣りの前の日は飲まないんだけど、今日は特別。」とmasaさん。本当かな??? |
|
4時起床。手早く身支度を整えて宿を出る。 寒さを予想して防寒着を着込むが、それほどではない。 快晴無風。気持ちよく釣りができそうだ。 途中、食料と飲み物を調達して、港へ。釣り人が何人も釣り船に道具を積み込んでいる。 初恵丸はどれだと探していると、 「横浜からの人だね。」と声がかかる。初恵丸の小野寺船長だ。 早速、荷物を積み込み、釣り場を確保。宇登呂の鮭釣りは片舷で釣るのが基本らしい。 船が小さく、船の幅がないし、潮が早いので両舷で釣るとお祭り対策が大変になるのだろう。 同船するのは、美瑛から来たというベテラン氏がミヨシ、別の3人組がトモに。 われわれ4人は、ミヨシ側からsiwa、masaさん、yosyさん、tsuさん。鮭釣りに慣れた2人で、yosyさんとmasaさんをはさむ作戦だ。 できるだけトラブルは避けたい。釣り支度を整えるまもなく出船。海はべたナギ。気温も低くない。快晴無風の抜群の天気。 「こんな天気に魚が釣れたためしがないよね。」 藤原船長の情報では、港のすぐそばでもいくらでも釣れるということだったが、船は知床半島の先端方向に向けて走り出した。 海から見た知床半島は、さすがに世界遺産。聳え立った断崖絶壁。高くそびえる山の稜線。みどり深い山々。美しい海の色。 この景色を何とかカメラに収めようとするが、なかなか良い写真にならない。 知床の絶景を眺めながら30分ほど走ったところで、船が止まり、いよいよ第一投。 観光は終了。戦闘開始。 船長の指示ダナは60m。今日は中層か? すぐに指示ダナに落として誘い始めるが、あたりはない。すぐに群れは消えたらしく、 「ハイ、仕掛けを上げて。」 再び船は、知床半島の先端方向に走り始める。岸から離れる気配はない。知床半島に寄ってきた鮭を釣るのが狙いのようだ。 ところどころに定置網が設置されている。9月の中旬から設置されるらしい。 半島の先端方向から戻ってきた漁船を見ながら、ミヨシのベテラン氏が、ぽつんと、 「あんまり船が沈んでないな。定置網に鮭が入っていないのかも知れない・・・」 嫌な予感がよぎる。鮭釣りは一日で様相が変わるのを、過去の釧路で何度も経験している。 ところで、知床の鮭釣りは9月1日から25日までの期間しか許されていない。 釣り人は船代以外に一日1000円をライセンス料として支払う。一日で釣り人が釣ってよい鮭は10本。 それ以上釣ったときは、リリースが原則。釧路とはいろいろルールが違う。 ちなみに、われわれがサーモンフィッシングに通い始めた2000年ごろは、知床は一日数本の釣果なのに比べて、 釧路は魚体も大きく、1日10本くらいは釣れるということだったのだが、わずかの期間で、大きく状況が変わるものだ。 鮭の放流事業自体は、うまく回転していて、鮭の漁獲高は年々増えていると聞いていたので、 ここ2-3年の釧路沖の不調の原因は見当がつかない。変わって、オホーツク側が釣れるようになるのだから不思議なものだ。 われわれ釣り人は、大自然の大きな流れに合わせて漂うしかない。 閑話休題。 船長の苦闘は続いていて、鮭の群れを探して船を走らせること1時間。 「1時間で、仕掛けを入れたのは2回だよ。鮭釣りってこんなにうろうろするの?」とサーモンフィッシング初体験のmasaさん。無理もない。 しかし、藤原船長はビッグマウスではあるが、嘘つきではなかった。 ついに爆釣タイムスタート。 3度目の投入で、masaさんから声が上がった。 「あたってる!!!」 「じっくり待って、大あわせだよ。」と声をかける。 昨夜の前夜祭で、鮭のあたりは小さいこと、食い込みが遅いこと、上唇が堅くてばれやすいことはレクチャー済み。 masaさん、やわらかい竿をうまく使って、食い込ませ、しっかり合わせた。竿がぐっと入る。 「乗った!!」 masaさん自慢の、軽量ハイパワーの電動リールが軽快に魚を巻き上げる。竿は見事に満月に曲がっている。 「これが鮭の引きね。」 無事、船長のタモに鮭が納まった。masaさん感動の初サーモン。 |
|
「いいメンタだ!!」と船長。どうやらメスらしい。 ばたばたと船上を跳ね回る鮭。 「masaさん、その棍棒で頭をぶん殴って、黙らせて!!」 masaさんが、なれない手つきで鮭の頭をゴツン。鮭の動きが止まる。 ちょっとかわいそうだが、これが北海道流。 「メスか。色男にはメスが釣れるんだよ。尾ひれの上を切っておくから。これ俺のだからね。」 早速、調子が出てきて、お土産の確保に走っているmasaさん。 「エラちゃんと切って、血抜きしないとだめだよ。」 エラを切った鮭は、バケツに頭から突っ込んで血抜き。これでおいしく食べられる。 今度は俺の番だ。誘いに力が入る。 こつこつというあたりがあって、食い込んだと思えるまで待って、大合わせするが空振りが続く。 2年ぶりの鮭は簡単にはかかってくれない。 そして、感動はついにやってきた。鮭釣り用に釧路で買った竿が、初めての鮭に大きく撓っている。 竿が硬いので、鮭の引きがダイレクトに伝わる。 タモを持って小野寺船長が隣に立つ。ちょっと緊張。 「2年ぶりの鮭の引きだ!!このために来たんだよ。オーすごい!!」 無事、船長のタモに納まったのは鼻も曲がりかけた立派なオス。 「こっちはオスだ!!」 ちょっと、残念だが、鮭は鮭!!とにかくうれしい。 その後は、tsuさん、masaさんも順調に釣果が伸びてゆく。ミヨシのベテラン氏も、われわれに、 おいしい茹でエビやとうもろこしをサービスしながら、がんがん釣っている。われわれの倍ほどのペース。 腕が違うのか、えさが違うのか。 残ったのは、yosyさん。仕掛けのお祭りを解いたりする時間が長く、あまり釣りをしていない。 ミヨシのベテラン氏が気に掛けてくれて、いろいろアドバイスをくれる。どうやら仕掛けが長いらしい、エダスもエダス間隔も、 ちょっとベテラン氏の感覚とズレがあるようだ。tsuさんが仕掛けつくりをレクチャーした際、幅を持って長さを教えたようだが、 長ければ切ればよいということで、長めの仕掛け作りをしてきたらしい。 鮭は底に固まっているようなのでエダス間隔は短いほうがよさそう。エダスが長いと手前祭りが増える。 yosyさん、ベテラン氏のアドバイスを受けて、仕掛けを作り直している。 そして、ついにyosyさんにもヒット。 「しっかり竿を上げて。リールは高速巻上げだよ。」 yosyさんのリールのパワーでは、高速巻き上げは難しいらしい。 「もっと早く巻けないの?ハイパワーにしてる?」とtsuさん。 みんなyosyさんに釣らせようと一生懸命になっている。 そしてついに、坊主脱出。 「やったね、yosyさん」 「これで、全員釣った。」とミヨシのベテラン氏。 yosyさんの誘いを見ていると、リールのところを両手で握って重そうに誘っているので、思わず、 「yosyさん、竿の真ん中あたりに右手を当てて、リールの重みを使って、シーソーやれば楽ですよ。」 すると、誘い方を変えたとたんに、 「お、来た!!」とyosyさん。 「ほらね!!」 すぐに私の竿にもあたり、おもいっきり合わせるが、空振り。 「アレー、だめだ!!」 「siwaさん、師匠がそれじゃだめじゃない!!」tsuさんから冷やかされる。 実に楽しい。 |
|
しばらく、爆釣状態が続く。5本も釣ると疲れてしまう。 「ちょっと休憩」 釣り上げた鮭のえらをナイフで切り取る。鮭の歯は結構鋭いので、口の中に手を突っ込んでえらを切り離していると、 指先がぼろぼろになる。ベテラン氏は、軍手のような、手袋をしている。 普通の釣り手袋は作業しやすいように指先が切ってるあるので、指先は裸。そこが傷つく。来年は軍手を持参しよう。 魚の整理をしていると、船長が 「誰だ、仕掛けをおろしていないのは。下に魚がいるぞ。」 といいながら、私の仕掛けにえさをつけて、投入してしまった。 時々、竿先を見ていると、あたりが・・・。 「喰っちゃった!!困ったな!!」 「魚が掛かって、困ったねはないだろ。」と船長。 食いがたつと何もしなくても釣れてしまう。ちょっと、贅沢な気分。 あまりの爆釣に、徐々にトラブルが出始めた。 手始めは、masaさん自慢の軽量、高速電動リール。 このリール、仕掛けを落としていくときも超高速に糸を送り込んでくれる優れものだが、何かの拍子に竿先がはねたりすると、 バッククラッシュして、道糸がぐちゃぐちゃになってしまうようだ。気がつくとmasaさん、深刻な顔をしてリールの道糸を解いている。 「大丈夫ですか?」 と声をかけるが、大丈夫そうではない。 そうこうしているうちに、今度は私のリールのカウンタ表示がおかしくなった。 カウンタ表示が0mのまま動かなくなってしまったのだ。こういう場合、リセットをかけたり、 電源をはずしたりしてもとに戻るのを期待するのだが、まったく、復帰しない。心配して、ベテラン氏が、 いろいろやってくれたが、結局、ギブアップ。仕掛けの落とし込み、巻き上げはできるので釣りはできるが、 船べり停止が効かないので、うっかりすると、巻きすぎで、竿先を折ってしまうかも知れない。道糸の色で判断しながら巻き上げるしかない。 トラブルに疲れて、masaさんと私は、ほぼ、ツ抜け(途中からしっかり数えていない。)というところで厭戦気分。 tsuさんとyosyさんはもう少し粘っていたが、「そろそろ終わりにします。」 という船長の声で、今日の釣りは終了。まだ11時前。 tsuさんツ抜け、masaさんとsiwaが9本、yosyさん3本。4人で30本を超える大釣果だった。 ベテラン氏に手伝ってもらって、メス、オスを仕分けし、しばし休息。 相変わらず、海はナギ。 空は青く晴れ、北海道の9月とは思えない暖かさ。 知床の風景を眺めながら、充実感が体中に広がる。 こういうことがたまにあるから釣りはやめられない。 大釣果の後は、魚の処理。 どこに、どうやって送るか。みんなそれぞれの発送先を検討し始めた。昨夜も、いっぱい釣れたらどうしようという会話はあったのだが、 「釣れてから考えようぜ。」ということで、後送りにしていた。 船長に、「宇登呂に、鮭発送用の発泡スチロール売ってくれるところないですか。」と聞いてみた。 「港の近くのバザール知床というところで売ってくれるよ。」 これは朗報。斜里に行って、ダンボールで発送すると冷凍庫の冷気がモロに魚にかかるので、 卵が凍って、イクラにできないかも知れない。発泡スチロールなら少しは低減できる。 ということで船長の紹介の店に行ってみることにする。これが大正解。発泡スチロールを置いているだけでなく、 発送までやってくれる。店の裏手で、水を出してくれて、魚もクーラーもきれいにさせてもらって、 みんな思い思いの送り先に発送することができた。斜里に行く手間が省け、とても楽チン。 斜里に行く理由がなくなったので、藤原船長との飲み会はなくなってしまったのは心残りだが・・・。 すべての予定が終了し、後は、ゆっくり、宇登呂の町を楽しむだけ・・・。 とは言っても、鮭の血にまみれた服装ではどうしようもない。まずは宿に戻って、ひと風呂浴びよう。 民宿みどり荘自慢の露天風呂で疲れを流す。夕暮れ時が近づいているが、肌寒くもなく気持ちが良い。 緑に囲まれた手作りの露天風呂で、昨夜、出迎えてくれた「野性」の鹿を見ながら。のんびりする。 民宿の親父さんによると、宇登呂の温泉を掘り当てたのはこの親父さんらしい。 20年ほど前に、800mの地下から温泉を掘り出したのが最初。この露天風呂は、そのとき沸いて出た温泉を捨てるのがもったいなくて、 手作りしたものだという。宇登呂の繁栄はこの露天風呂から始まったということだ。 部屋で一服(何せ、スモーカー3人だから)した後、祝杯を上げに行く。今夜は、ホテル街を降りて、港の近くで祝杯をあげる。 途中、見晴らしのよいところで記念写真。鏡のような海に沈む夕日が美しい。 番屋という居酒屋に入る。ここは、観光客半分、地元客半分。北海道の港町ならではのメニューが並ぶ。 釣り談義で盛り上がっていると、カウンターに座って一人で飲んでいた地元の漁師さんが声をかけてきた。 |
|
「鮭、釣れたかい?」 「釣れましたよ。一人10本ぐらい。」 「少ないじゃないか。今日は2−30本釣れただろ。」 「ちゃんとルール内で釣ってますから。釣れすぎたら送れないしね。」 どうやら、釣り人がルール違反でたくさん釣っているのがお気に召さないらしい。一人で40本以上釣った人もいるとか・・・。 釣るのも大変だが、どうやって処理するのだろう。 今夜も、昨夜と同じ知床深層水焼酎のボトルを注文するが、さすがに、1本で、 「もう十分。」 気持ちよく酔って、早めに寝床に入る。明日も4時起きだ。 翌朝も気持ちよく晴れた。風もない。二日間続けての好天というのはサーモンフィッシングでは初めての経験。 昨日同様、好釣果が期待できそうだ。体力に自信ないから2日目はパスするかもと言っていたyosyさんも、 「今日も、頑張るか。」 サーモンフィッシング初体験のmasaさんは、「もう、送るとこ無いから今日は3本でいい。」と贅沢なことを言っている。 昨年、坊主を経験した身としては、鮭釣りを甘く見るなよといいたいところだが、昨日の爆釣が続くとすれば・・・。 今日の船宿は、ともえ丸。野村船長だ。この、船長、普段は土建屋さんで、船長は余技らしい。釣り好きが講じて、船を購入。 「維持費をかせがなければ」 ということで、時々、遊漁船をやっているらしい。 今日は、昨日と逆で、tsuさんがミヨシ。masaさん、yosyさん、siwaの順。私の隣の胴の間には地元のベテラン氏。 トモには岡山から来たという2人連れ。もう常連らしい。どこにも釣吉はいるもんだ。 今日は、私は、masaさんから先の柔らかい竿を借りて釣ることにした。自分の感覚でしっかり合わせて釣りたい。 そのためには竿先の柔らかい竿がよいのではないかと思ったのだ。 今日は、港を出て航程5分の近場で釣り始める。 「魚いるよ。しっかり釣ってよ。」 と船長から声がかかる。昨日の経験から、食いが立てばばたばたと食ってくると思っているので、 少々あたりが遠くても気にならない。この余裕がいいのか、次々に魚がかかりだして、船上は戦場と化していく。 船が小さい上に、片舷で釣っているのでしょっちゅうお祭りだ。お祭りでぐちゃぐちゃになった仕掛けの先で鮭が何本も跳ねている。 隣のベテラン氏はそうした中でも、すばやく仕掛けを手直しし、手返しよく釣っている。 どうやらエダスにフックをつけて簡単にはずせるようにしておくのが、知床流らしい。 われわれはサルカンにエダスを直結しているので、大きな仕掛けが邪魔になって、簡単には釣りを再開できない。 この戦場と化した船上で、トラブル続出。 まずは私。トリプルヒットで魚が上がり、3人分の仕掛けがぐちゃぐちゃになったのを解いていると、間違って、 電動リールのレバースイッチに手が触ってしまった。すぐにモーターが回りだす。 「やばい。」と私。 「あ、竿先が折れた。」とmasaさんの悲鳴。 やってしまった。 ロッドホルダーに竿をセットしてから仕掛けを解けばよかったのだが、あまりにぐちゃぐちゃになって、 竿まで巻き込んだお祭りになっていたのだ。「ごめん、masaさん。」 幸いにも何とか補修の利きそうな折れ方でほっとする。 次は、yosyさん。 鮭がかかったとたんにモータのパワーがダウン。なかなか鮭があがってこない。 「もっと高速で巻いて。」と声をかけるが、 「ハイパワーにしてるんだけど・・・。昨日は大丈夫だったし。」 結局、バッテリーがなくなっていたと判明。 今度は、masaさんの番。 気がつくと昨日と同じように、バッククラッシュした道糸と格闘している。 「またやっちゃったの?」 今度は深刻らしく、いつもの軽口が帰ってこない。結局、道糸を切る羽目に。100m分の道糸と仕掛けがパー。 やっと釣り始めたと思ったら、 「あれ、表示が出ない。リール壊れたのかな、ショック!!」 バッテリーを代えたりいろいろやってみるがだめ。 「予備のリールあるよ。」という船長の申し出で、リールを交換するmasaさん。がっかりして元気がない。 「ひょっとしたら電源コードかも。」 たまたま、交換したリールも同じメーカーだったので、masaさんの電源コードでも接続できるので試してみると・・・。 「やっぱり、電源コードだ。」 ということで、やっと、masaさん釣り再開。 「今日はもういい。」などと言っていたのだが、釣り始めるとうれしそうに釣っている。 続いて、tsuさん。 鮭がかかった瞬間、ガリガリという音が。 「ギアの歯が折れたかも。」で、即、船長の予備のリールに交換。 いやはや、鮭釣りの迫力は斯くの如し。この混乱も、サーモンフィッシングの魅力!! 何とか、トラブルをしのいで釣り続け、私はほぼツ抜けしたとことで釣り終了。masaさんも 「満足した。」 胴の間のベテラン氏が、「もう一本釣らせて」ということで、tsuさんも粘る。yosyさんが、ビデオを構え 「鮭とのファイト撮ってあげるからね。」 tsuさん、うまく合わせて乗ったのだが、巻き上げ途中でバレ。 これで、今回のサーモンフィッシングは終了。 2日目も、tsuさんとsiwaがツ抜け。yosyさん6本。masaさん3本で、約30本の大釣果だった。船長にお願いして、メスとオスをより分けてもらう。 「やさしい顔してるのがメス。」と、よく分からない判定基準でより分けていく。メスを全部と魚体の大きなオスを発送することにし、 残ったオスは船長に引き取ってもらう。 船長、ごめん。 帰路、船長が気を使ってくれて、知床半島の岸壁に近づいてくれて、知床観光船に早変わり。がけから流れだしている滝の前まで来て、 「これが男の涙。乙女の涙というのもある。」 近づいてみると、岸壁の高さに驚く。 「観光船に乗れば6000円。我々は、釣りをして、観光もして1万円。割安だね。」 |
|
港について、昨日と同じバザール知床に鮭を持ち込む。 「また来たよ。」 今日釣った鮭は2日後の火曜日でないと着かない。平日だから普通のサラリーマンは会社に行かなければならないので、 鮭の受け取りができない。従って、送り先が限られてしまう。 思いついて、会社の釣り仲間に連絡し、行きつけの居酒屋で鮭を受け取ってくれないか、聞いてもらう。 この居酒屋の親父さんは、しょっちゅう一緒に釣りに行っているので好都合。あとは、オスを選んで塩鮭にしてもらう。 1本500円でやってくれる。塩鮭なら、保存も利くし、定番の塩焼きはうまい。カーペンターズの面々にも追加で送ることに。 ちょうど、横浜でソフトボール&バーベキューをやっている最中に電話して、オーダーを取る。送り先が決まって一安心。 「後は、温泉に入って帰ろう。」 宇登呂温泉に入る。露天風呂があり、港が見える。海に沈む夕日も見ることができるらしい。鮭釣りに疲れた体に熱いお湯が身持ちよい。 運転手のtsuさんには我慢してもらって、缶ビールで乾杯。満足感が体中に広がる。心地よい疲労感。 空港に向かう途中、斜里で、釣具屋さんを探す。来年の仕掛け作りの材料を調達しなければ。 「コンチハ。鮭釣りの仕掛けの材料あります?」 「鮭針だけは、北海道にしかないから、ここで買っておかなければ。」などといいながら、仕掛けを選んでいると、 釣具屋の親父さんがいろいろ説明を始めてくれた。どうやら、この釣具屋の親父さんも鮭釣りの仕掛けにはうるさいらしく、 「夜光の入ったシールを巻くと良いよ。セル球も、光るほうが効果があるね。本当は、針のほうにセル玉をつけたほうが効果が高いよ。」 などと様々なアドバイス。これを聞いていたyosyさん、masaさん、最初は、「針だけあればいい。」と言っていたのだが、 いつの間にか、いくつか仕掛けの材料を買い求めている。これで来年の準備も整った。 来年も知床に来るぞ!! <後日談> われわれが帰京するまで南の海で待機してくれていた台風が、後日北海道に上陸。 藤原船長によるとその後はぴたりと釣れなくなったとか。今回は、本当にツキがあったようだ。 |
|
<来年のためのメモ> 仕掛け作り: ・ エダスの接続はフックを使うとお祭りや仕掛け交換のときに便利。 ・ 知床は底釣りで、100mと深いので、夜光のタコベイトやセル玉が有利。 ・ 仕掛けは、浮力はそれほど必要ない。フロートも細くてよい。 ・ 一度使った針は折れる可能性が高い。新しい針を使う。 えさ: ・ えさの秋刀魚は、幅1cm弱のぶつ切り。そのため、ナイフは良く切れるものを。 ・ 秋刀魚を三枚下ろしにして、塩で締めて、エビ粉やにんにくに漬け込んだえさも使っていた。 クーラーボックス、運搬用の袋: ・ やはり鮭が10本ぐらい入るクーラーボックスがほしい。 ・ クーラーに入らない鮭の運搬用に、米を入れる麻袋を持ってきていた。ビニール袋より良いかも。 服装ほか: ・ 鮭の歯は鋭いので、手袋は、全部覆うタイプの釣り手袋か、ゴムを張った軍手が良い。 その他: ・ 宇登呂の鮭釣りは片舷での釣りが主流。そのためか、ロッドフォルダーを取り付けてあるようだ。 少なくとも今回お世話になった船宿は両方ともロッドフォルダーが設置されていたので。 持って行ったロッドフォルダーは使用しなかった。荷物を減らすためにも事前確認が必要。 |
5回目の北海道は「こんなこともあるさ・・」 2005年9月
siwa記
遅れて参加した鮭パーティは盛り上がっていた。
「釣れなかったときの気分は?」
「悔しかったですか?」
失礼な質問を無視して、
「来年は頑張りまーす。世界遺産の知床に行くかも知れないし。期待していてください。」
みんなの追及をかわして、tsuさん、haneさんと鮭談義に戻る。
盛んにUeさんを口説いていたらしく、来年は一緒に行こうという話題で盛り上がっている。
「あの引きは一回味わったら病み付きになるよ。絶対一緒に行こう。」
こうして2005年のサーモンフィッシングは終了した。
さてさて、ことの顛末は・・・
昨年、せっかく2日目に備えて鮭用の竿を買ったにもかかわらず、一度も仕掛けを下ろせなかったこともあり、
今年は鮭用にハイパワー電動リールとロッドホルダーを準備し、万全の状態でサーモンフィッシングの準備が始まった。
5月の連休明け、Tsuさん、haneさん、yosyさんに声をかける。
もちろん、tsuさんは無条件でOk。haneさんも
「昨年、思いもしない事情で釣行できなくて悔しい思いをしました。2年ぶりの「あの感触」を楽しみにしています。」と二つ返事。
yosyさんは、「会社の同期会の旅行が入っていて辞退します。」ということでメンバーが決まった。
今年は、3連休が2回あるが、tsuさんのバースデーチケットを使うことを優先し、前半の16日から18日の釣行が決定。
19日の敬老の日はカーペンターズのみんなと鮭パーティだ。
早速、船長に電話して予約を入れる。
「今年も来るかい。年中行事になっちゃたみたいだね。」と相変わらず調子がよい。
夏休みを一日使って、仕掛け作り。30号の幹糸、20号のエダス。
今年もいろいろ材料を仕込んできて、にぎやかな鮭仕掛けを作る。
鮭のかかった感触を思い出しながらの仕掛け作りは楽しい。
9月に入って、いつものように釣況を聞こうと船長に電話を入れるがなかなかつかまらない。
後で考えるとあまりに釣れていないので電話に出たくなかったのかも知れない。
「北海道の釣り業界は不況だと言っていたから、廃業でもしたのかも知れない。」と不安になる。
代わりの船宿を見つけるにはどうすればよいか。白糠のHPを調べたりしているうちにやっと船長がつかまった。
「釣れてないヨ。台風の後、おかしくなっちゃった。」
九州に上陸した後、日本海を抜けて北海道に再上陸した台風の影響が出ているらしい。
釣行は1週間後。状態はよくなるのだろうか。
9月は、予算、決算の時期で仕事のペースがつかめない。
突発事態で休出しなければならなくなる可能性もある。案の定、釣行の翌日19日に出社しなければならなくなった。
おまけに、19日の午後はテニスの試合の予定まで入ってしまった。
その後はもちろん鮭パーティ。ちょっと体力に不安が出てきた。
いずれにしろ鮭が釣れたら誰かにさばいてもらわなければならない。
息子に声をかけて、1本千円で頼むことにする。鮭のさばき方をメモにして渡す。
いわく「鮭は、内臓とエラ以外捨ててはいけない。」大阪の友人にもメールを出して、「19日に鮭が届くかもしれない。」
と前触れを出す。後で考えるとこういう「取らぬ狸の・・・」をしたのがいけなかった。
それだけ鮭釣りには自信がついたということなのだが。
何とか仕事を人に押し付けて、やっと迎えた釣行当日。
フィガロさんの車で羽田に向かう。10時集合でゆったりした出発。
フィガロさんのマイペースぶりに感心しながら羽田に到着。
並木から約30分。これが電車で行ったら1時間半。
重たい荷物を抱えて、階段の上り下りを考えると大変だ。
フィガロさんに感謝、感謝。
羽田でゆっくり昼食をとり、釧路行きの飛行機に乗り込む。
JALのJシートでゆったり気分を味わう。
一年ぶりの釧路に2時半到着。早速、船長に電話。「今ついたところ。釣れてる?」
「ここ数年で一番の不漁。台風の後ぜんぜんだめ。今日も釣れてないからお客さんが来なくて休みだよ。
明日は、お客さん5人。4時に去年と同じところに来て。」「・・・」
レンタカーを借りて出発。荷物が後部座席にはみ出す。
「この車じゃ3人が限界だね。来年4人になったらどうしよう。」などといいながら釧路市内を目指す。
途中、鮭用の発泡スチロールの容器を購入のため、クロネコヤマトに立ち寄るが、
お目当ての2本鮭が入るサイズの容器が品切れ。もう一店の取扱所に連絡を入れてもらって、在庫を確認してもらう。
「大丈夫です。」これで安心して釣れる。
続いて、行きつけになってしまった釣具屋さんに立ち寄る。
昨年見なかった新しい鮭仕掛けに3人とも感動。tsuさんは、携帯電話のカメラで撮影している。
フロートが四角になったもの、フロートに羽根をつけたもの、タコベイトの代わりに羽毛をつけたもの・・・。
北海道の釣り人の「鮭をたくさん釣りたい。」という思いが伝わってくるような気がする。
さすがに、例の名人の「特許を取った仕掛け」は置いていない。まだ、メーカーに許可は出していないらしい。
ホテルにチェックインする前に和商市場でえさの秋刀魚を仕入れる。
1人10匹、合計30匹。元気のいいお姉さんのいる店で購入。一匹80円のところを60円にまけてくれた。
発泡スチロールに入れて、きれいな氷をいれ、ふたが飛ばないようにテープで止めてくれる。なかなかサービスがよい。
「へー、鮭釣るの? たくさん釣れたら持っておいでよ。買ってやるよ。頑張ってね。」
いつもの水野商店に行くと、おなじみのおばさんがいない。
「横浜から来て、毎年お世話になってます。おばさんはいないの?」
「今年で引退しちゃったのよ。今年から私がサービスさせてもらいます。」
最初に和商市場に来たのは5年前。おばさんも引退かと、少し感傷的になる。
昨年と同じホテルアダチにチェックインしたあとすぐに大漁祈願に出発。
途中、ホテルの近くの釣具屋に寄る。
遊んでいるとしか思えないカレイ仕掛けなど北海道の釣り仕掛けのユニークさに驚く。仕掛け作りの材料も豊富。
来年の仕掛け作りのためにいろいろ材料を買い込む。
来年は、エダスの結節をプラスチックにしようと決め、大型プラスチック結節具を購入する。
クレンサルカンは頑丈なのだが、エダスが絡みやすい。
プラスチックの結節具は、強度的な不安があるが、カラミは少ない。
横浜あたりでは、20号を超える糸に対応したプラスチック結節具は売っていないが、北海道ではちゃんと販売している。
さすが北海道というべきか。
今年の釣りをする前に来年のことを考えてどうするという気もしないではないが・・・。
これが釣り人のサガというものか。
大漁祈願はいつものCRABBER。カニ料理の専門店。
昨年はちょっと味が落ちた気がしたが、今年は大満足。
テーブルいっぱいに並んだカニ料理の写真を取ったりしながら
カニ料理を堪能。
「土曜日は晴れてナギ、日曜日は雨の予報なので、土曜日にかけよう。」
と力が入る。
いよいよ釣り当日。2時半に起床。ひんやりした空気が気持ちよい。
4時前に指定の場所に到着。
釣り船が1隻停泊して、釣り人があわただしく荷物を積み込んでいる。
われわれの船はまだ見えない。
もう一台の車の釣り人に挨拶。
「横浜から来ました。」
「アー、覚えてますよ。これで3回目ですね。」札幌の近くから来たベテランの2人連れだった。
「釣れていないようですね。」
そうらしいね。」
やっと船長が到着。
「今日は5人だから、片舷で釣るよ。みんな左舷に入って。」
早速、荷物を積み込む。
われわれはトモから並ぶ。じゃんけんで場所決め。
トモからhaneさん、tsuさん、私と並ぶ。
4時半出船。港の外はナギ。真っ暗な海を気持ちよく船が進んでいく。一路、釧路の南西白糠沖を目指す。
東の空が明るくなり、雲の向こうに陽が上った。気持ちのよい日の出に思わずカメラを向ける。
そろそろ、リールの深さチェックの頃かと、仕掛けをはずして
錘を道糸に直結して待っていると、船の速度が落ち、
「やってみて。55mから60m。」あわてて、仕掛けを結びなおし、
投入する。道糸のマーカーでタナをあわせ、
しゃくりに似た誘いを繰り返す。
今日の仕掛けは、昨年作った、名人の仕掛けに似せて作った
浮きゴム仕様の仕掛け、7本バリ。
この日のために買い整えた、電動リール、竿、ロッドホルダー。
自然に力が入る。
10分くらい粘って、船は再び走り始めた。
約一時間後、前方に大きな船団が見えてきた。
数十隻の釣り船が集まっている。
われわれの船は船団を通り抜け、さらに進む。なかなか、魚影が見つからないらしい。
魚影を見つけて、仕掛けを下ろし、鮭の回遊を待つ。
55mから60mを中心に、魚影が見つかるたびにタナのあげさげを繰り返す。熱心に誘うがあたりはない。
釣りはじめて約1時間、クライマックスは突然やってきた。
船長の指示ダナが45から47メートルに変わった後、2−3分待ってもあたりがないので、私は、
再び、60m近辺に仕掛けを戻して待っていた。と、そのとき、隣から声が上がった。tsuさんだ。
「来た!、よっしゃー!」
リールがうなり声を上げている。時々、巻き上げきれずにリールが止まる。
私も、あわてて、タナを上げてあたりを待つが時すでに遅し。あたりはない。
ミヨシの釣り人も鮭を掛けたらしく、船長はそちらに行ってしまった。
haneさんが1本目をタモ入れすると、
「もう一匹いる!!」と声が上がる。
今度は私がタモ入れ。「ダブルか、すごいね。」と思いきや、
「もう一匹だ!!!」とtsuさん。
周りにはもうタモがない。
「船長、タモ!トリプルだ!」船長が飛んできて、3本目を無事引き上げ、トリプル完成。
うーん、すごい。どおりでリールが巻けないわけだ。
ミヨシの釣り人もなんとトリプル。
「5人で釣ってて、2人トリプルで、残りはあたりもないというのはどういうこと?」と船長。
タナを変えてたとは言えず、沈黙。
「去年、2日目に釣りができなかった借りを返したな。」と船長。
「これで、もう帰ってもいいね。」と私。
この時は、まだまだ先は長いと思っていたのだが・・・。
嵐のような興奮が過ぎ去って、また、静かになる。魚影を探しては、誘いを繰り返す時間が続く。
「近年まれに見る不漁だヨ。台風で大雨が降って水がにごってそれが壁のようになって、鮭が沖から入ってこれないらしい。」
「定置網をやってる連中も干上がっている。普段なら1日何千本もあがるのに2−3本しかあがらないといってる。
20人くらい人を抱えてるから大変な赤字だぞ。」
「北海道の釣り業界も不況なので、去年の冬は、名古屋の自動車業界に出稼ぎにいったんだ。
今年は10月から行く予定してる。」
鮭の魚影が薄く、船長も暇なので、いろいろ話しかけてくるが、どうも、景気のよい話しではない。
あたりもないし、だんだん気力がそげてくる。
tsuさんの「来た!!」という声に続いて、私の竿にも魚信が! 誘いの手を止めて、ちょっと間を置き、
鮭にえさを食わせる間を与えて、思いっきりあわせる。頭の中では、去年、連続ヒットしたときのイメージ
が残っているのだが、焦りからか、手が勝手にあわせていた。
「あ、外れた!」 うーん、まずい。気合を入れなおす。
「潮も、ぜんぜん流れてない。」 「ほかの船もぜんぜん釣れてないな。」
「知床は今年は爆釣なんだけど、太平洋側はだめだ。1年間で戻ってくる鮭の量は毎年変わらないから、
時期の問題なんだけど、10月になってから戻ってきても、釣り船はどうもならん。」
また、釣れない時間が流れ、船長の暇に任せた話が続く。
tsuさんが鮭をあげて約1時間後。今度はトモから声が。haneさんだ。
いつもはロッドホルダーに竿をセットし電動リールで釣り上げるhaneさんが、手持ち竿で格闘している。
やるなー、と思いながら、誘いの手に力が入る。
「あたりだ!」と思った瞬間、またしても、力の入った手が、勝手にあわせていた。
「また外れた!」あーあ。
トモには船長が飛んでいって、タモ入れしている。一本目をタモ入れした後、
さらに幹糸を手繰って、「ダブルだ!」と声が上がる。
「エーまた!」いっそう、誘いの手に力が入るが、群れは去ってしまったらしい。
「何であそこで一呼吸置かないの、へたくそ。」思わず自嘲の言葉が漏れる。
「2回もはずしたの? だめだよ。」と船長。がっくり落ち込む。
その後、haneさんがもう一本釣り上げ、購入した発泡スチロールは満杯に。
「ノルマ達成だね。」2人から余裕の言葉。あせる。
仕掛けを変えよう。名人自慢のタイプから、昨年、実績のあるタイプに変更して、誘いを繰り返すが一向にあたりがない。
船中も音なしになってしまった。さすがに船長も黙っている。沈黙の時間が流れる。
船が、東に向かって走り出した。どうやら白糠沖をあきらめて釧路沖に移動するらしい。
途中、自家用モーターボートの船団に遭遇するがそこも通り抜けて、一人旅で鮭を探す。
一向にあたりがないまま、12時過ぎに納竿。船中9本。坊主2人。あのクライマックスの6本がなかったら・・・。
港で、札幌から来たベテランのお二人に別れを告げる。
「お疲れさまでした。だめでしたね。」
「ゆっくり話もできなくて・・・」
これから2人で数時間のドライブ。一人は3本、一人は坊主。どんな話をしながら帰るのか・・・。
クロネコヤマトで鮭を無事発送し、釧路の横浜ラーメンの店で太麺のラーメンを食べる。
こってりしていてうまい。再び、和商市場でえさの秋刀魚を購入する。元気のよいお姉さんが相手をしてくれる。
「鮭、釣れた?」 「釣れたよ。みんな送ったけどね。」 「オス、メス? どっちが多かった?」
「オスの方が多かったね。」
残った秋刀魚も一緒に氷詰めにして、発砲スチロールにパックしてもらい。ホテルに帰還。
部屋で、大阪の友人に電話。「だめだった。鮭パーティはあきらめてくれ。」 「そんなこともあるよ。」
「明日釣れたら送るから。」 「無理しなくていいよ。」
夜は、炉辺焼き発祥の地と言われる釧路の本場炉辺焼きを食べに煉瓦というレストランへ。
釧路川の河口のすぐそば、Mooのすぐ前にある、レンガ造りのレストランだ。
ここは、お客が自分で焼きながら食べるスタイル。目の前に炭火があって、顔が熱い。
どんどんビールが進む。ホタテ、カキ、秋刀魚、時鮭、北海道の味覚が並ぶ。
心地よい疲れと、おいしい肴と、おいしいお酒、ちょっと悔しいが、まっいいか。明日がんばろう。
英気を養って、8時過ぎにはベットへ。明日こそ釣るぞ。
翌朝は、車を出した直後から雨。港につくころには結構降っている。
前日の軽装では太刀打ちできないと考え、冬用の防寒具の下にトレーナと長袖のシャツを着込み重装備。
今日は、旭川からマイクロバスでやってきた一群を入れて14人の釣り客。
先着していた船の横で、荷物を積み込む。大変な混雑。われわれの釣り座は左舷のミヨシ側。
今日もじゃんけんで、ミヨシからtsuさん、私、haneさんの順で陣取る。船長がやってきて、
「よかったね。風が弱くて。これなら大丈夫だ。」
ところが、先着していた隣船がいつまでたっても出船しない。
隣船の船長がやってきて、「おい、どうする。白糠も出船を見合わせているらしいぞ。」
「たいした風じゃないじゃない。」 「昨日の夜吹いたんだ。白糠では12m吹いたらしい。」
「とりあえず行ってみるしかない。ここにいても何もわからん。」
ということで、われわれの船は出船したが、隣の船はついてこない。おいおい大丈夫か???
港を出ると、外は大きなうねりが押し寄せてくる。真っ暗な海を波にゆられながら進むと、
「命預けます」という心境になってくる。ちょっと怖い。雨も降り続いている。
背中に雨と波しぶきがバシバシ打ちつけてくる。ミヨシに陣取ったtsuさんは、
ミヨシ特有の大きなゆれにグロッキー気味。顔が蒼白になってきた。という私も人もことを気遣う余裕はない。
1時間ほどして、tsuさんが、「パンツまでビショビショになった。寒い。」
それを聞きつけた旭川の人が、「誰か防水ズボンの予備ないか?」
前掛けのようになった、ズボンを貸してもらって、tsuさん、ゆれの少ないトモに移動。
haneさんと二人で、ゆれに耐える。こういうときは遠くを見ているのに限ると船の後方に目をやると、
「あ、イルカだ!!」 何頭ものイルカが、船の後ろについて泳いでくる。
大きく波打つ海面をダイナミックに泳ぎながら軽々と船を追い越していく。
気がつくと20頭近いイルカが集まってきた。遠くでは、ジャンプを見せているイルカもいる。
イルカのスピードとパワーに感動し、しばし、船酔いを忘れる。
出船して約2時間。やっと、白糠沖に到着。20−30隻の釣り船が集まっている。
大きな波とうねりの中、釣りをしているのが見える。魚はあがっていないようだ。
モーターボートで来ている猛者もいる。北海道の釣り人の心意気を感じるが、このゆれでは釣りにならない。
相変わらず魚影は薄いらしく、かなり走り回ってやっと投入の指示が出た。
揺れが大きく、立てないので、ロッドホルダーに仕掛けをセットしての置き竿釣り。
大きく竿先があおられる。これが適度な誘いになってくれればよいのだが。一心に竿先を見つめる。
微妙なあたりは取れそうにない。tsuさんも戻ってきて釣り始めるが、1時間ほどでリタイヤ。
「ちょっと後ろのキャビンで寝てくる。」波はおさまるどころかどんどん大きくなっていく。
釣りはじめて2時間半。「これ以上無理だ。帰るぞ」と船長。
誰もいやとは言わない。無言でうなずくのみ。
帰りは追い風なのでゆれはさほどでもないが、大きな波の背にのってのサーフィン感覚は、ちょっと気持ち悪い。
「波が大きいから、立って歩くと危ないぞ。」と船長。
しばらくしてtsuさんが戻ってきて、
「あれ、終わり? やっと、調子が戻ったのに。」といいながら、ミヨシの席に戻ると、
「こりゃだめだ。またおかしくなってきた。」
「tsuさん、胴の間にいたほうがいいよ。ミヨシは揺れが大きいから。」
「ほんとだ、ぜんぜん違う。」
旭川の人が寄ってきて、
「来年は、知床に来たほうがいいよ。爆釣間違いなしだよ。一人100本という人もいるくらい。」
「世界遺産になったからいつ規制がかかるかわからないから早いほうがいいよ。」
「なるほど、考えて見ます。」
帰路は、追い風を受け1時間ほどで帰港。港につくころには、風も雨も穏やかになっている。
ちょっと天気の回復が遅すぎた!!
やっぱり、自然には勝てない。
昨年の爆釣で鮭つりは何とかなると思ったのだが、見事にリベンジされてしまった。
せっかく買った竿とリールにも鮭の感触を味あわせていない。
来年は、新メンバーも加えてがんばるぞー!!